名古屋市の遺品整理・特殊清掃
カスミサービスロゴ
採用情報

コラム

実家の片付け順番はどこから?スムーズにすすめる手順とコツ

ゴミ屋敷

2024年12月17日

実家の片付け、どこから手をつけたらいいのか悩んでいませんか。
特に、長年住み続けた実家は物で溢れかえっていることが多く、途方に暮れてしまう方も多いでしょう。
今回は、実家の片付けをスムーズに進めるための順番やコツ、不用品の処分方法など、具体的な手順を解説します。
親との関係を良好に保ちながら、効率的に片付けを進めるためのヒントをご紹介します。

実家の片付け順番はどこから始める?

1:片付けの全体像を把握!まずは目的・期間・タイミングを確認

実家の片付けを始める前に、まず「なぜ片付けるのか?」という目的を明確にしましょう。
親の安全な暮らしのため、相続の準備のためなど、目的によって片付けの範囲や方法も変わってきます。
次に、片付けにかける期間を設定します。
実家の広さや物の量にもよりますが、数週間から数ヶ月かかる場合もあります。
無理のないスケジュールを立て、途中で挫折しないようにしましょう。
片付けのタイミングは、親が元気なうちが理想です。
親の体力や判断力が低下する前に、一緒に片付けを進めることで、スムーズに進みます。

2:実家の片付けを始める前の準備!必要なこと・知っておくべきこと

実家の片付けは、単なる不用品の処分ではありません。
親の思い出が詰まった品物を扱うため、慎重な対応が必要です。
まずは、親とよく話し合い、片付けの方針や捨てる基準などを共有しましょう。
親の意見を尊重し、勝手に物を捨てないように注意することが大切です。

また、必要な道具や資材(段ボール、ガムテープ、マジックペンなど)を事前に準備しておくと、作業がスムーズに進みます。
実家の状態を写真や動画で記録しておくと、片付けの進捗状況を把握しやすく、モチベーション維持にも繋がります。

3:実家の片付けでよくあるトラブル!親と揉めないための3つのコツ

・親の気持ちを尊重する親の気持ちを尊重する・親の気持ちを尊重する
実家の片付けで最も重要なのは、親の気持ちを尊重することです。
「捨てる」ではなく「手放す」という表現を使うなど、言葉選びにも配慮しましょう。
親にとって大切な思い出の品は、無理に処分しようとせず、別の場所に保管するなど、柔軟に対応しましょう。

・共有スペースから始める
自分の部屋や思い出の品が詰まった場所から片付けを始めると、親の抵抗感が強くなる可能性があります。
まずは、リビングやキッチンなど、共有スペースから始めることで、親の負担を軽減し、協力を得やすくなります。

・小さな成功体験を積み重ねる
一度にすべてを片付けようとせず、小さな範囲から少しずつ進めることで、成功体験を積み重ねることができます。
片付けの進捗が目に見える形で現れると、親のモチベーションも上がり、協力的な姿勢につながります。

実家の片付けスムーズにすすめる手順と不用品処分のコツ

1:実家の片付け手順5ステップ!どこから始める?何を片付ける?

・ 片付けの目的と範囲を決める
まずは、片付けの目的(例: 親の生活動線の確保、バリアフリー化、相続対策など)を明確にしましょう。
目的が決まれば、片付ける範囲も自然と絞り込めます。

・ 現状把握と計画立案
実家の状態を写真や動画で記録し、物の量や種類を把握します。
その上で、具体的なスケジュールや作業分担を決め、計画表を作成しましょう。

・ 不要品の選別と処分
不要品の選別は、親と一緒に行うことが大切です。
思い出の品は無理に処分せず、保管場所を検討しましょう。
不用品は、売却、リサイクル、寄付、廃棄など、適切な方法で処分します。

・ 整理整頓と収納
必要な物を使いやすい場所に収納し、整理整頓を行います。
収納用品を活用し、見た目もスッキリとさせましょう。

・ 定期的な見直し
片付けが終わったら終わりではなく、定期的に見直しを行い、不要な物が再び溜まらないようにしましょう。

2:実家の片付けで出る不用品!賢く処分する4つの方法

・買取業者に依頼する
ブランド品や貴金属、骨董品などは、買取業者に査定してもらうことで、思わぬ高値が付く可能性があります。
業者に見積もりを依頼しましょう。

・リサイクルショップに持ち込む
衣類や家具、家電製品などは、リサイクルショップに持ち込むことで、手軽に処分できます。
状態の良い物は買い取ってもらえる場合もあります。

・ネットオークションやフリマアプリに出品する
自分で価格を設定し、販売できるため、高値で売れる可能性があります。
ただし、送料や手数料、梱包の手間などを考慮する必要があります。

・自治体の粗大ごみ回収を利用する
処分費用は比較的安価ですが、収集日や品目の制限があるため、事前に確認が必要です。

まとめ

実家の片付けは、時間と労力がかかる大変な作業ですが、親の安全な暮らしや相続の準備にとって重要なステップです。
今回はご紹介した順番やコツを参考に、親とよく話し合いながら、無理なく進めていきましょう。
不用品の処分方法も様々なので、自分に合った方法を選び、賢く処分しましょう。
焦らず、少しずつでも進めていくことで、必ずスッキリとした快適な空間を実現できます。

関連記事

人気記事

各種カテゴリー

遺品整理
特殊清掃
ゴミ屋敷
生前整理
空き家整理
残置物整理

タグ一覧